OKUTAではコアタイムなしのスーパーフレックス制を導入、
波のいい日は朝イチサーフィンしてから出勤、
夕方早めに帰ってサーフィンなんて社員もいて、
導入を決定して良かったと思う。
参考:フレックスタイム制って?
https://hataraku.vivivit.com/works/flextime
OKUTAのスーパーフレックス制度
OKUTAではコアタイムなしのスーパーフレックス制を導入、
波のいい日は朝イチサーフィンしてから出勤、
夕方早めに帰ってサーフィンなんて社員もいて、
導入を決定して良かったと思う。
参考:フレックスタイム制って?
https://hataraku.vivivit.com/works/flextime
池田清彦先生の本質を突いた批判は称賛に値する
池田清彦先生は『ホンマでっか!?TV』でコメンテーターをつとめてるので
知ってる人も多いと思うが、TVでは語らないが、
政府にたいしての歯に衣着せぬ本質を突いた痛烈な批判は称賛に値する。
地球温暖化人為説懐疑論者でもある。
物腰柔らかいがロックな感じが心地良くて好き♪
新年あけましておめでとうございます。
おくれ馳せながら、
新年あけましておめでとうございます。
今年もますます('-'*)ヨロシク♪お願い申し上げます。
OKUTAではお客様には忌中などの確認ができないことと、
取引先や友人知人、そのほかFacebookやLINEなどで
常日頃ご挨拶できる方に年賀状のたぐいは
送らない方針ですので御了知ください。
さて、年頭のテーマは、
「人はなんのために生まれてきたのか。」で ホワイト企業・ブラック企業
コレを見る限りOKUTAはホワイト企業と言えるのかな。
ここにあるホワイト企業を越える、
フレックスタイム出勤、
年四回のLong vacation in Quarter ♪、
POWER NAPというお昼寝制度、
利益は全社員へ還元、etc.あるしね。
https://youtu.be/RYv2ONRyNFQ 奥田の人生指南書的作家
日常生活やビジネスはどんどんシステム化し、巨大かつ複雑になってきています。
その巨大で複雑なシステムの中からイノベーションを起こすには、
観察力を養い、今あるシステムや常識を疑い、それを超えるための深い思考が必要です。
落合陽一
スーパードライ初代CMキャラクター落合信彦氏の御子息だということをつい最近知った。
鷹が鷲をうんだのだろう。
OKUTAの専門的インテリジェンスを養えとい OKUTA 2018年9月度(第27期)決算
第27期(2017年10月~2018年9月)決算
売上 6,404,982,千円(前期対比 101.0%)
OKUTAFamily連結 6,521,295,千円(前期対比102.3%)
おかげさまで、27期は適正な営業利益となりましたので給与の基準変更を行い、その分として全社員へ決算賞与を支給することができました。
OKUTAは持続可能で健全な経営を行うため、売上よりも利益を重要視する 