社員のワークライフバランスを知りたく、
仕事の適正や他部署への異動希望などを年二回知らせてもらっています。
昔はあまり言えなかったこともスマホのアンケート形式にしたことで、
ズバッと本音を言ってくれる社員がいて、社内の環境整備に極めて役立っています。
社員から手厳しい諌言にも耳を傾ける事が必要なので、
経営陣の器というか寛容さが求め 
社員のワークライフバランスを知りたく、
仕事の適正や他部署への異動希望などを年二回知らせてもらっています。
昔はあまり言えなかったこともスマホのアンケート形式にしたことで、
ズバッと本音を言ってくれる社員がいて、社内の環境整備に極めて役立っています。
社員から手厳しい諌言にも耳を傾ける事が必要なので、
経営陣の器というか寛容さが求め
CONY JAPAN設立20周年記念式典の
経営計画発表(2017.07.01)おいて、主賓挨拶の大役を承った。
小西社長とは20年ぐらい昔に船井総研リフォー経営セミナーの奥田の講義を聴いて、
一念発起して個人事業者からリフォーム経営に乗り出してからの付き合いだ。
社長になってからの小西くんは関西では押しも押されぬ存在へと成長している。
この度の経営計画発表会に参加させていた
やはりセルロースファイバー充填断熱 × 珪藻土仕上げの家は最強である。
梅雨のこの時期、我が家は外の湿度は91%だが室内は56%と快適湿度をたもっている。
これは窓を閉めているからだが、窓をあけると外気との中和が行われるので
梅雨の時期で多湿の時は窓を閉めて必要なら片意地はらずに
エアコンをユル~くかけて快適にすごしてはいかがか。
湿度が15%減少すると体感温度は1度も下がる
OKUTAのスターウォーズバンド超うけてたぞ🎶
https://www.facebook.com/isamu.okuta/videos/10213819746111646/
*社員の結婚式 二次会にて
日本住宅リフォーム産業協会JERCOの総会が
ホテル メルパルク東京 ウエディングにて開催された。
もうすぐ会員企業も500社にとどく。
基調講演は前真之氏、省エネで快適性の高い住宅の設計が氏の研究テーマ。
エネルギー自給率の極めて低い日本の住宅に必要不可欠な設計手法である。
OKUTAは省エネで快適性の高い住宅リフォームの施工件数は業界トップクラスだと自負している。