奥田がアデランスに就職したときに初めての上司がLGBTだった。
奥田も若く知識もなかったので初めは戸惑い偏見が無かったと言えばウソになる。
でも言動がとても面白く、今は楽しかった記憶しかない。
LGBTなどが国内人口の5-8%存在すると仮定して、
OKUTAでも15人ぐらいいてもなんら不思議では無い。
リフォーム営業は女性むきな仕事だと考えています
続きを読む
流石リチャード・ブランソン♪
流石リチャード・ブランソン♪
▼昼寝してる従業員を見つけたヴァージン航空の会長、対応がとっても素敵
https://www.huffingtonpost.jp/richard-branson-had-to-say-
過去に成功をもたらした考え方が、将来にも成功をもたらすとは限らない
アデランスにいた二十歳ぐらいの頃、
少ないボーナスで大枚はたいて買った東芝のワードプロセッサーRUPO。
商談の時まわりが白紙に筆談していた時代に、
信憑性が高くなるだろうとお客様にわかりやすい資料をつくったことが功を奏して
全国トップセールスまで登りつめた。
リフォームのチラシを作った時も、
2行の画面では紙面の構成がよくわからなくって
印刷するまで構成が確認できなくて苦労 JERCO雇用対策フォーラムでパネラーをつとめました
お昼寝制度やフレックスタイム制を利用して朝イチサーフィンなどとってもユニークなOKUTA制度や社風についてお話しさせていただいた。
会場はなにやら信じられないような顔つきでどよめいていて、可笑しくって楽しかった。
【アイディア募集中】OKUTA Creative Idea Award
2018年の〆切りは3月末です。
▼応募はこちらから
https://www.okuta.com/CreativeAward/
社員の勇気ある提案から生まれたフレックスタイム制度
社員の勇気ある提案が会社の未来を変えていくんだよ。
フレックスタイム制の導入を、会社に交渉しました。
そんな時に、他社で活躍する営業ママたちに子育てと仕事の両立について相談すると
「フレックスタイム制という働き方があるよ」と教えてもらいました。
そこで、いろいろなケースをヒアリングし、
会社にフレックスタイム制の提案書を提出しました。
https://telling.asahi 