To Doリストがあるなら、やらないやる必要の無いNot To Doリストを作れ! なるほど納得。 社長に就任した初日の朝礼にて、 「俺以外の人ができる仕事は一切やらない。俺にしか出来ない仕事に専念する。」 とやらない宣言をしたのを思い出した。 サンクスに売ってるから買って読んでごらん。 続きを読む
初老の年齢になって実業家としてなんとかやってこれたのも、もちろん社員やまわりの協力してくれている人達のおかげなのだけれども、個の人間としては徳というものがとても大切だとつくづく感じることが多くなった。 とくだん奥田に徳がそなわっているという話しではなく、まわりの素晴らしい人達との関わりや、たまにいる残念な人達との関わりを通じでつくづくそう感じる。 徳を積むには人がみていない陰徳がとても大切 続きを読む
サーファー仲間がサーフィンしないでシンガポール行って頑張って不思議な番組つくったのでみてあげてくださいな。 恋神アプリ - フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/koikami/ 続きを読む
昨日BALI一緒にいった仲間数人と飲んだ。 BALI誘ってくれた御礼にってKOMAさんが高価な椅子をプレゼントしてくれた。 KOMAって日本ではスゴイ腕利きの職人集団で、今の椅子づくりの五本指に入ると俺はみてる。 半世紀すぎたころには宝物になるはずだ。 代表の松岡さん、亀井さんをsurfingに引き込んだのは俺なんだけど、 surfingやって松岡さんの椅子づくり 続きを読む
『末ついに海となるべき山水もしばし木の葉の下くぐるなり』 奥田の大好きな田中角栄元首相の色紙とフィギア。 「やがて大海原(大きな仕事)にたどり着く山水(人)も、 しばらくの間は人の目に触れない木の葉の下(下積み時代)をひっそりと流れる(進む)ことになる。」という意味だそうです。 社員の中には10年ぐらいのながい下積みを経て開花する人がいる。 そう成功する人は成功す 続きを読む