心臓病予防に昼寝、ギリシャ20~86歳の2万3,000人で調査。昼寝する人はしない人とくらべ心臓病で亡くなる人が37%低い。
本日BSで年末に放映される特番の取材を受けた。
番組はドラマ仕立で、2000年から15年にわたる永い眠りから覚めた女の子が今の時代の仕事みて驚くという話らしいが、どうやらOKUTAのお昼寝制度であるパワーナップが驚きに値するらしい。
パワーナップ導 年末に放映される特番「バック・トゥ・ザ・21世紀」の取材を受けました
心臓病予防に昼寝、ギリシャ20~86歳の2万3,000人で調査。昼寝する人はしない人とくらべ心臓病で亡くなる人が37%低い。
本日BSで年末に放映される特番の取材を受けた。
番組はドラマ仕立で、2000年から15年にわたる永い眠りから覚めた女の子が今の時代の仕事みて驚くという話らしいが、どうやらOKUTAのお昼寝制度であるパワーナップが驚きに値するらしい。
パワーナップ導 JERCOデザインコンテストで住宅リフォーム推進協議会会長賞を受賞
JERCOデザインコンテスト住宅リフォーム推進協議会会長賞を受賞のこのお家は18坪の狭小住宅のパッシブハウス化である。
奥田が審査員なら間違いなくこのリフォームが最優秀作品だ。
なんたってこのリフォームには物語があるからだ。
このお家は今は亡き祖父母が大切に住まわれていたそうで、
施主様が建て替えるよりどうしても幼少の頃の思い出を忘れたくない。
ただし新築並みいやそれ以上に快適な 「バカを治す」
哲学者適菜収さんの著作はほとんど読んでいて、著者の最初に読んだ本が「バカを治す」だ。
その後適菜さんの本を立て続けに読んだのだから、この本が面白かったということだ。
数年前の話だが、幹部たちと家族ぐるみで夕食の宴をしていたときのことだ。
「会長はバカだからなぁ~」とある取締役がぼそっといった。
酔った勢いなのか、ホンネが出てしまったのか、一瞬まわりの家族たちの方が目をパチパチさせて困惑 落語のすすめ
落語か朗読を聴きながら寝るのが好きである。
耳ざわりのイイ声の落語や朗読は音楽とはまた違った味わいがあるものだ。
営業など人と接するお仕事ならば落語を聴くのがオススメだ。
噺だけで物語を理解するというのは、話を聞く(聴く)能力を高めてくれる。
OKUTA落語同好会つくろうよと声かけたがどうなることやら(笑)
落語仲間が増えるといいけどね。
◆ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くの 社内コミュニティでのアンケート
OKUTA enjoyというGoogle+を使った社内コミュニティを作った。
アンケート機能があるので、社内恋愛や社内結婚についてきいてみた。
日本食研が社内恋愛・社内結婚を推奨しているという情報を得たからである。
大多数が賛成だった。正直嬉しい!
◆以下アンケート募集コメント
皆さんも名前ぐらいは聞いたことがあると思う日本食研(社員3,700人)が
社内恋愛を推奨し社内結婚神社を ヒュッケな気持ちにさせてくれるブログ
OKUTA社員のブログを見て回った。
施工監理山本主任(12月1日で64才)のブログがとってもヒュッケな気持ちにさせてくれた。
見た人をヒュッケな気持ちにさせてくれるとってもとってもいいブログだと思う。
hygge(ヒュッケ)とは、デンマーク語で「人と人とのふれあいから生まれる心地よさ、ちょっとした幸せ」という意味。
山本主任★あ(^-^) り(-^ ) が( ) と( ^-) う\( 